
【心理テスト】たい焼きの食べ方でわかる、男を奮い立たせる女の魅力
「男を奮い立たせるオンナ度」
深層心理において「魚」は自分の財産や所有物を意味しており、「たい焼き」のように甘い食べ物を食べるときのアプローチは、独占したいものに対する行動の仕方があらわれます。つまり、たい焼きをどう食べるかで、男性をどのようにコントロールするかを探ることが可能なのです。
→落ち込む暇を与えない、かかあ天下タイプ
ちょっとやそっとのことでは動じないあなたは、落ち込んだ男性の悩みを笑い飛ばして、いつの間にか元気にしてしまう、かかあ天下のようなタイプ。ある意味、最も奮い立たせることのできる性格ですが、最近の男性は昔に比べて軟弱になっています。あまり「頑張らせようと」し過ぎると、無気力になってしまうことも。時には優しく話を聞いてあげる余裕を持てばさらにオンナが上がります。
→復活を静かに見守る、シスタータイプ
人はそれぞれ自分のペースがあるから、無理したくも、させたくもないと思っているあなた。とても理知的で落ち着いた性格ですが、落ち込んだ男性は時として女の「情」が必要な生き物。お節介とわかっていながらも、干渉しなければならないシーンもあるのかも。もう少し感情的に相手の心に揺さぶりをかければ、あなたの意外な一面に男性は奮起するかも。男女の仲を保つには演技も大切です。
→どんな時も苦しみを分かち合う、糟糠(そうこう)の妻タイプ
糟糠の妻……お米のかすやぬかを食べて、苦労を共にした妻のことを指す言葉です。まさに現代では死語になりつつあるかもしれませんが、あなたは惚れた男性のためならどんな苦労もいとわない性格です。そんなあなただからこそ、男は奮起するのですが、中にはいつまでもだらしない男性も。しなくていい苦労は避け、相手のためになるなら厳しい言葉も必要かも。待つだけ損な相手は切って。
→鬼にも菩薩にもなれる、心優しきおふくろタイプ
最も母性愛が強く、男の心を丸裸にできる包容力と根気を持っているのがあなた。あなたと一緒にいることで、男性は子ども時代に母親から優しく励まされたことを思い出すかもしれません。時に厳しく、時に優しく甘えさせることができるため、男性を上手に奮い立たせ、男としての自信をつけさせることができるでしょう。ただし、だめんずに引っかかると一気に女を下げてしまうので要注意。
(脇田尚揮)