
【漢字アプライ診断】「い」といえばどの漢字? 答えでわかる、あなたの居場所
結果
診断できること
「あなたの居場所」
無意識に思い浮かべた漢字が持つ意味で、今のあなたの状態がわかります。今回は選んだ漢字から、あなたにとっての居場所を診断してみましょう。
A:胃……自分の大事なものがある場所
「胃」という漢字は、稲が実った“田”と、肉体をあらわす“月”で、食べものが入るところ、胃をあらわしています。この漢字を無意識に選んだあなたは、大事なものをしっかりしまっておきたいという気持ちが強いのでしょう。そんなあなたにとって、安心できる居場所、自分らしくいられる居場所は、大事なものが置いてある場所です。自宅の自分の部屋や、好きなものが展示された博物館なども、何時間でもいられる居場所になるでしょう。
B:医……職場など自分の役割がある場所
「医」という漢字の旧字体は「醫」で、“酉”は薬用酒のつぼ。“矢”と“殳”は矢傷を治す手当てや、治療用の道具をあらわします。この漢字を選んだあなたは、何か役割があることで安心できるのでしょう。しっくりくる居場所は、職場など、自分の役割が決まっている場所です。役割があるなら、家庭やサークルなどのグループも居場所になります。逆に、何をしていいかわからない場所では、なんだか落ち着かなくて居心地が悪いのです。
C:衣……ネット上の趣味のSNSなど
「衣」という漢字は、着物の襟の前を合わせたところを描いています。この漢字を選んだあなたは、衣服を身にまとうことで、自分らしくなれると感じています。文字通りの衣服だけでなく、何かのキャラクターをまとうことも同様です。素の自分よりも、キャラになりきっているほうが、本当の自分らしいと感じられるのです。そんなあなたが最も自分らしくいられる居場所は、ネット上のSNSや、趣味のグループなどでしょう。
D:井……自分1人の部屋やベッド
「井」という漢字は、四角く木の枠で囲った井戸を描いていて、枠にはめる、閉じ込めるという意味もあります。この漢字を無意識で選んだあなたは、狭いところのほうが落ち着くのでしょう。あなたにとって一番安心できる居場所は自分の部屋や、あるいはもっとピンポイントにベッドかもしれません。ベッドで布団にくるまっているときが、何よりもほっとできる瞬間なのでしょう。逆に広々とした場所では縮こまってしまいそうです。
いろいろなところに出かけたり、さまざまな人と会うことを楽しめるのは、いつでも戻れる自分自身の居場所、ホームグラウンドがあるからこそなのかもしれません。
(高橋桐矢)