【心理テスト】好きなトイレットペーパーホルダーはどれ? 答えでわかる不始末への向き合い方

【心理テスト】好きなトイレットペーパーホルダーはどれ? 答えでわかる不始末への向き合い方

結果

診断できること
「不始末への向き合い方」

 お尻を拭うトイレットペーパーは、そのまま「尻拭い=尻を拭うこと」をあらわします。選んだトイレットペーパーホルダーは、起きてしまった出来事への後始末のやり方に意味付けられるのです。今のあなたの不始末への向き合い方を、さっそくみてみましょう。

A……白を切るor問題をすり替える

 小物を乗せるのに便利な棚の付いたホルダーです。細やかな気づかいを感じさせますが、トイレットペーパーの残量がわかりにくく、忘れものを誘発する可能性があります。あなたの不始末への向き合い方にも、このホルダーの特性があらわれているのでしょう。知らない、私のせいではないと白を切ったり、まったく別のことに問題をすり替えるなど、不始末への対処を避ける傾向がありそうです。

B……丁寧な対応で信頼を築く

 トイレットペーパーの予備を備え付けられる、安心設計のホルダーです。あなたの不始末への向き合い方は、アフターサービスのような親切さを感じさせるものでしょう。丁寧な対応で信頼を築いていく姿勢は、不始末というピンチをチャンスに変えてしまうこともあるはずです。その場しのぎではなく、問題が解決するまで向き合おうという長期的な構えが、相手との仲間意識を生むでしょう。

C……潔く謝る

 トイレットペーパーが減っていくと残量がわかりにくいところが難点のホルダーですが、トイレットペーパーを片手で扱えるようなカッターが付いています。あなたの不始末への向き合い方は明確で、潔く謝るでしょう。無駄がなく、合理的な対応は、傍から見ていても気持ちがいいはずです。一方、謝ればいいと思っているその場しのぎという見方をされることがあるかもしれません。

D……できる限りの対応をする

 トイレットペーパーを使いやすくするだけのシンプルなホルダーです。あなたの不始末への向き合い方は誠実で、できる限りの対応をするでしょう。パッと見ただけでトイレットペーパーの残量がわかるように、見たまま、ありのままの現状を受け入れて、素直に動いていきます。今の自分にできることを考えて対応をしようとする姿勢で、人からの好感を集めるタイプでしょう。

 どんなに真面目に生きていようと、不始末を招いてしまうことがあります。完璧な人はいないので仕方がありません。だからこそ、不始末への対応が欠かせず、そのやり方次第で、その後の未来が変わっていくでしょう。失敗は成功のもとです。
(LUA)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事