【心理テスト】友人にいった嫌味でわかる、見て見ぬふりをしてほしいこと

【心理テスト】友人にいった嫌味でわかる、見て見ぬふりをしてほしいこと

結果

診断できること
「見て見ぬふりをしてほしいこと」

 友人はあなたのライバルを意味し、ちくりと述べた嫌味は、ライバルを蹴落とすためのウェポンです。あなたにとって、攻撃力や破壊力が強いものがウェポンになります。選んだ答えから、あなたの見て見ぬふりをしてほしいことをみてみましょう。

A:よくそんなことができるね……背伸びをしていること

 あきれてものもいえない状況が浮かび上がる、「よくそんなことができるね」という嫌味です。あなたが見て見ぬふりをしてほしいのは、自分を特別な人に見せようと、背伸びをしていることでしょう。背伸びは、相手によってバレるかバレないかが変わります。わからない人の前でならやり過ごせても、わかってしまう人にはバレバレになることも……。はったりのやりすぎは危険です。

B:無理があるよ……矛盾していること

 あなたが見て見ぬふりをしてほしいのは、矛盾しているところでしょう。前歯か欠けているのに、まつ毛エクステやメイクを施して、見た目をよくしたつもりでいるようなちぐはぐな矛盾。些細なことであっても、たった1つの詰めの甘さがあることで、せっかくの努力が水の泡になることもあります。手を抜くポイントを見誤ることで、台無しにしてしまうことは、大きな弱みになることも。

C:見え透いている……行動が伴わないこと

 有言不実行、または、やろうと思っていて手付かずの案件に心当たりがありそうなあなた。あなたが見て見ぬふりをしてほしいのは、発言や素振りに行動が伴わないことでしょう。うそぶくつもりはなくても、「こうしようと思っているんだ」などと、今後についての宣言をしたり、「それは私がなんとかするから」といいながら、そのままになっていては、口先だけの人と思われがちに……。

D:見栄っ張りだね……体裁を取り繕う

 それっぽく振る舞うことが上手なあなた。あなたが見て見ぬふりをしてほしいと思うことは、自分をよく見せたい気持ちがあるということでしょう。初対面の人や、深く付き合いのない人からは、なんでもきっちりしているしっかり者だと思われていそうです。しかし、親しい友人や家族からは、体裁ばかりを取り繕っていると思われていることも。体裁も大切ですが、中身とセットが基本です。

 人によく思われたいと思うのは自然なことでしょう。相手に好かれたい、認められたいと思う気持ちがあるなら仕方がありません。しかし、度を超してしまうと、いやらしさを感じさせ、逆効果になることもあるので注意が必要です。
(LUA)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事