【漢字アプライ診断】「こん」といえばどの漢字? 答えでわかるあなたの稼ぐ力

【漢字アプライ診断】「こん」といえばどの漢字? 答えでわかるあなたの稼ぐ力

結果

診断できること
「稼ぐ力」

 無意識に思い浮かべた漢字が持つ意味で、今のあなたの状態がわかります。今回は選んだ漢字からあなたの稼ぐ力を診断してみましょう。

A:紺……将来性あり伸びていく

 「紺」という漢字は、糸の束と、口に含んでいる様子をあらわした甘で、糸の束を繰り返し染めて色を含ませる、しっかり濃くしていくことから、紺という色をあらわすようになりました。この漢字を無意識に選んだあなたは、地道に頑張ることができる人。稼ぐために一番大切な力を持っているのですから、大丈夫。自分がここと決めた職場で続けてさえいれば、どんな分野で働いていても、右肩上がりで伸びていきます。

B:混……稼ぐ力は大、ただし使う方も大

 「混」という漢字は、さんずいは流れる水、昆という部分は群れや仲間、また足がある虫をあらわし、大勢がごちゃごちゃと入り交じった状態をあらわしています。この漢字を選んだあなたは、エネルギッシュで、稼ぐ力が高い人です。本来の意味での営業力があります。ただし、お金を使う方も大きいので、たくさん稼いで、たくさん使う人なのです。へんに縮こまらずに、ダイナミックに生きるほうが個性を活かせるでしょう。

C:婚……プライドの高さが邪魔している

 「婚」という漢字は、ひざまずく女性と、日が沈む様子を描いた昏でできています。日暮れに結婚の儀式が行われたからと伝えられています。この漢字を選んだあなたは、プライドが高く、こだわりがあるのでしょう。そのプライドが、稼ぐ邪魔をしているようです。自分は本来こんなことをすべきではないという思いもあるのでしょうか。もし本気で稼ぎたいなら、プライドを捨てる勇気も必要です。

D:困……貯めることはできても増えない

 「困」という漢字は、門をあらわす枠に、出入り禁止を表す止め木を置いた形で、出入りができなくて困っている様子をあらわしています。この漢字を選んだあなたの場合、お金の出入りができない状態です。支出がないのはいいことのように思えるかも知れませんが、貯めるだけで動かさなければお金は増えません。稼ぐためには、うまく使うことも必要でしょう。生きたお金の使い方ができるようになれば稼げるようになるはずです。

 小さな1つ1つの漢字に、人や情景が描かれていて、意味がこめられているのだと知るたびに、ものを書くこと、読むことは魔法の第一歩なのだとあらためて思うのです。
(高橋桐矢)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事