
【心理テスト】スマホ機種変で重視することでわかる、あなたの会話の弱点
結果
診断できること
「あなたの会話の弱」
スマホは日常的なコミュニケーションをあらわしています。そこで最も重視しているものは、あなたの会話の特徴であり、同時に弱点もあらわれているのです。
A:キレイで大きな画面……話し方が堅すぎる
見た目めを重視するあなた。普段から、丁寧でわかりやすく、美しい言葉づかいを心がけているのでしょう。ただ、どんなときでも丁寧な話し口調を変えないため、フランクな場所では、堅い口調が浮いてしまうこともあるようです。その場その場に合わせた話し方を心がけるといいでしょう。
B:サクサク動く性能……必要最低限の会話しかしない
軽快にアプリが動く、高性能な機能を重視する人は、話し方においても機能性・効率を重視しています。要点を押さえた話し方には無駄がなく、聞いている人の理解も高まります。しかし、必要最低限のことしか話さないので、余談やジョークなどは苦手。相手によっては、冷たい人という印象を抱かれてしまうこともあるでしょう。
C:高性能なカメラ……聞き役になりがち
高性能なカメラを重視する人は、記憶や思い出を残すことを重視している人です。相手の言葉にしっかり耳を傾け、必要ならばメモも取るでしょう。熱心に話を聞くことは悪いことではありませんが、そればかりに必死になっていると、相手もつまらないと感じてしまいます。会話はキャッチボールです。会話にやり取りを楽しむことを忘れないで。
D:長持ちバッテリー……会話泥棒してしまう
バッテリーの持ちを重視してスマホを選ぶ人は、いつまでも話せるくらい話題豊富で会話好きな人です。しかし、みんなを楽しませているつもりが、「それ、わかる」「私も同じような経験が」と自分の話に持っていく会話泥棒な一面も。独演会状態になって周りをしらけさせないためにも、自分語りは抑えましょう。
会話は、相手の話し聞き、それに応えることで成立します。話し方は意識するだけでもだいぶ変わります。楽しいコミュニケーションになるよう、弱点を少しずつ直していきましょう。
(小林みなみ)