
【心理テスト】夢にあらわれた湖はどれ? 答えでわかる愛に対する考え方
結果
診断できること
「愛に対する考え方」
水をたたえた湖は、あなたの心にある豊かな愛がイメージとなってあらわれたもの。どのような様子だったかで、あなたの愛に対する考え方がわかります。
A……愛とは「与えること」
あなたの愛に対する考え方は「与えること」でしょう。水がとめどなく流れ込む滝は、相手へ惜しみなく愛を与え続けることをあらわしています。自分がほしがるばかりではなく、気持ちでも、ものでも、まず相手へ与えることが愛だと考えているあなた。相手がほしがるものを与え、満たされた様子を見ているだけで、幸せな気持ちになります。求めることでは得られない愛の形を知っているのでしょう。
B……愛とは「信頼すること」
あなたの愛に対する考え方は「信頼すること」でしょう。飼い主の命令を守る犬は、信頼関係をあらわしています。相手を信じて疑わないことこそが愛だと考えているあなた。「相手から裏切られることはない」という強い気持ちが土台にあるので、連絡がとれなくても、離れ離れでも、相手を縛ることなく、互いの自由を尊重します。愛という安心感を築いているのでしょう。
C……愛とは「人を変えるもの」
あなたの愛に対する考え方は「人を変えるもの」でしょう。景色が写り込んだ湖は、相手に影響されて変化するあなた自身をあらわしています。愛によって人は変わることができ、愛があれば人を変えられるという考えのあなた。他者からの愛によって、自分がよりよく変化できるという前向きなイメージを持っています。固定観念に縛られない柔軟さが、愛に結び付いているのでしょう。
D……愛とは「自分を育てるもの」
あなたの愛に対する考え方は「自分を育てるもの」でしょう。木は、心の成長を象徴しています。愛を知らない人、心に愛がない人は、精神的にも成長していけないという考え方のあなた。今は未熟でも、これから愛を知ることで人間として成長できると信じています。そのためいろいろな愛に触れようと、積極的に行動することもあるでしょう。愛を求める能動的な姿勢も、心の成長に役立っているようです。
愛という形のないものは、人間にとって永遠のテーマなのかもしれません。伝えるのも得るのも難しいものですが、心を満たし人生を豊かにしてくれるのは間違いないでしょう。
(大柴あまね)