
【心理テスト】眠れない夜……何をするかでわかる、思い通りにいかないときの対処法
結果
診断できること
「思い通りにいかないときの対処法」
眠りたくても眠れないのは、物ごとがうまくいかない状態。そのときにとる行動で、思い通りにいかないときにどう対処するのかがわかります。
A:スマホでネットサーフィン……情報を集める
眠れないときにスマホでネット検索を始めてしまうあなた。思い通りにいかないときは、まずは情報を集めようとするタイプです。広い情報の海から有益なものを探し出し、解決しようと奮闘します。でも、最初は対処法を探していたけれど、目的を忘れていつの間にか情報収集自体にハマってしまうことも。ついつい横道に逸れないように注意しましょう。
B:SNSで誰かに絡む……人に聞く
眠れないとき、SNSで誰かを探して絡もうとするあなた。思い通りにいかないときは、とにかく人に聞いて進めようとするタイプです。うまくいかないときは視野が狭くなっていると考え、幅広くいろいろな人の意見を聞いて、物ごとをクリアしたいと考えます。自分には見えない視点からの意見をもらうことで、あなたの限界も突破していけます。
C:読書する……じっくり調べる
眠れないとき、読書をするあなた。思い通りにいかないときは、一度立ち止まってじっくり調べようとするタイプです。勢いで物ごとを進めることなく、問題点を洗い出そうと考えます。スムーズに進むように根本から見直そうとするあなたは、もう一度チャレンジする前に、慎重で念入りな準備をします。そして、きちんと調べていくことで、隠れていた見落とし部分に気づけるでしょう。
D:無理矢理目を閉じる……ダメでも無理矢理進める
眠れないとき、無理にでも寝てしまおうと目を閉じるあなた。思い通りにいかないときは、ダメでも無理矢理進めてしまおうとするタイプです。とにかく進めることこそが大事で、勢いでなんとか突破したいと考えます。途中で止まってしまうこともあるでしょうが、進めようとする熱量はバツグン。勢いはそのままに、スムーズに進められるような解決策を見つけてみましょう。
思い通りにいかないときも、あなたの力が発揮できるように自分のやり方で進めてみましょう。原因が見えて、ぶつかっていた見えない壁も突破できるはずです。
(大柴あまね)