
【風水検定/第16回】引っ越しをする際、近くを避けたほうがいい場所は?
避けたほうがいい場所は、「B:川やため池など水のある場所」!
★水の多い土地は「陰」の気が強くなる
川やため池など、水の多くある場所は「陰」の気が強くなります。水が澄んでいれば癒やし効果なども期待できますが、濁った池や汚れた川だと、悪い作用が出てしまい、家の近くにあると気のエネルギーがダウンしやすくなります。また、湿気や大雨の際の増水などにも気をつけなければなりません。どうしてもとういときは、川幅、または池の幅と同じくらい距離が離れている所を選びましょう。
川やため池など、水の多くある場所は「陰」の気が強くなります。水が澄んでいれば癒やし効果なども期待できますが、濁った池や汚れた川だと、悪い作用が出てしまい、家の近くにあると気のエネルギーがダウンしやすくなります。また、湿気や大雨の際の増水などにも気をつけなければなりません。どうしてもとういときは、川幅、または池の幅と同じくらい距離が離れている所を選びましょう。
<ほかの場所は……?>
A:学校……明るい気に満ちたラッキーな場所
子どもたちが行き交う学校の近くは、常に若々しい気に満ちあふれるラッキーな場所。子どもはもともと「陽」の気を持っていますから、そういった存在が集まる学校の周辺も、自然と陽のエネルギーが大きくなるのです。学校の近くに住み、明るくにぎやかな気を浴びることで運気アップが期待できます。玄関や窓から学校が見えたり、子どもたちの声が聞こえたりすれば、さらにいいでしょう。
C:線路……あまり近くでなければ気にせずOK
線路の周辺は騒音や振動があるイメージですが、家の脇や後ろがすぐ線路、という以外はそんなに気にしなくてかまいません。ただ、あまり近くにある場合は、線路をはさんで土地の気が2つに分かれるため、電車が走る度に運気が通り過ぎてしまい、チャンスや運を逃しやすくなることがあります。特に窓などから線路が丸見えの場合は、常にカーテンやブラインドをかけたりして、視界に入れないようにしましょう。
人間は、住んでいる家と土地から気をもらうため、いい条件の家に住んでいれば自然と運気がアップしていきます。引っ越しを考えている人は、参考にしてみてくださいね!
(AYAKO)