
こうすれば彼氏がなつく!? 彼氏のしつけ方がわかる【心理テスト】
「彼氏をどうやってコントロールするのか」
猫は昔から人間と一緒に暮らしてきた動物。そのため、深層心理で猫は「身近な人」=「恋人」をあらわします。また、しつける際のごほうびは、あなたがどんな手段で相手を動かそうとするのかを示します。つまり、あなたが恋人をコントロールする方法がわかるのです。
食べ物は生きるために必要なもの。食欲や物欲、性欲を示します。そんなあなたは、相手が欲しいものを与えることで愛情を維持しようとするタイプ。恋人から「あれが欲しい」とお願いされると、ついついプレゼントしてしまうところがありませんか。何度も続くと、プレゼントをすることが当たり前になってしまい、しないと嫌な顔をされてしまいます。ときには、断る勇気が必要です。いきなり相手のお願いを断るのは難しいでしょうから、まずは部分的に断ってみましょう。
おもちゃは、支配する側とされる側を分けるもの。ルールや規則の象徴です。そんなあなたは、相手に対して自分の価値観に合わせることを求めてしまうタイプ。恋人の行動や考え方にいちいち口を出してしまう面がありませんか? 最初はあなたの言うことを尊重してくれていたのに、気がついたらケンカばかり、なんてことも。相手の価値観を共有することができれば、お互いにとって心地いい距離がわかるでしょう。
子どもの頃、お母さんになでてもらっているうちに、気持ちよくなったことはありませんか。なでるという行為は愛を示します。そんなあなたは、相手に愛情を伝え、確認したいタイプ。恋人に「私のこと好き?」とよく聞いたりしていませんか? 最初は「好きだよ」と答えてくれていたのに、気がついたら面倒くさがられてるなんてことも。そんな時は、相手に1人の時間をあげてください。離れている時だからこそ、恋人の大切さを実感できることもあります。
一緒に遊ぶ時、楽しむためにはお互いに合わせる必要がありますよね。遊ぶという行為は、一種のコミュニケーションでもあるからです。そんなあなたは、相手と会話する中で関係を築いていくタイプ。恋人とも普段からいろいろ話をしたいほうではありませんか? 最初はお互い確認していたのに、気がついたら決めつけで気持ちがすれ違うことも。慣れた時こそ、感謝の言葉を大事にしてください。基本的なことを丁寧にすることで、最初の頃の気持ちが戻ってくるでしょう。
猫もいろいろな種類がいて、それぞれ性格も違います。同じように、恋人にも個性があり、相手によって何を喜んでくれるかも違うのです。コミュニケーションをキチンと取りながら、お互いに心地よく付き合える方法を見つけ出してくださいね。
(脇田尚揮)